1927 | ● | 渋沢栄一等の出資による匿名組合志賀工業所を経て、(株)志賀工業所設立。 東京深川工場において防腐木材、耐火木材の製造を開始。 |
---|---|---|
1931 | ● | 日本耐火防腐(株)に社名改称。 |
1935 | ● | 名古屋市港区に名古屋工場を新設。 |
1951 | ● | 防腐剤製造部門を独立して、日本マレニット株式会社を設立。 |
1953 | ● | 中部電力株式会社の出資を受け、その関連会社となる。 |
1960 | ● | 名古屋工場内に製材工場を新設。 |
1962 | ● | 商事部門を新設し、建設資材、電設資材の取扱いを開始。 |
1965 | ● | 本社を東京都から名古屋市に移転、工事部門を新設し、中部電力(株)の 配電関係工事(木柱点検)を開始。 |
1966 | ● | 除草工事を開始。 |
1969 | ● | 接地抵抗値の改修工事を開始。 |
1971 | ● | 接地抵抗値の測定業務を開始。 |
1976 | ● | 配電線保安伐採工事、白あり防除工事を開始。 |
1980 | ● | アルミサッシをはじめとする建具工事を開始。 |
1981 | ● | 商号「日本耐火防腐株式会社」を「株式会社ニッタイ」に変更。 |
1983 | ● | 通信線保安伐採工事を開始。 |
1984 | ● | 建物の維持管理業務を開始。防水・防食工事を開始。 |
1985 | ● | 衛生害虫駆除工事を開始。 |
1990 | ● | 名古屋工場閉鎖(木材防腐業廃止)。 |
1991 | ● | 土地・建物賃貸業務を開始。 |
1992 | ● | 本社事務所を移転(東区)。 |
1994 | ● | 警備業務を開始。 |
1997 | ● | 創立70周年記念事業の実施。 ●経営理念、経営方針の改定 ●シンボルマークの制定 ●社内諸制度の改定 ●お客さま感謝期間の実施等 売上高100億円突破。 |
1998 | ● | 寮・宿舎の総合管理業務を開始。 |
2000 | ● | 一般建設業3業種および特定建設業12業種の建設大臣許可を取得。 |
2003 | ● | 10月1日付で中電静岡工営株式会社および中電長野工営株式会社から配電伐採部門を会社分割により承継。 |
2004 | ● | 10月1日付で建物管理部門(警備業務、寮・宿舎の総合管理業務等)を会社分割により株式会社永楽開発へ移管。 10月から配電線路定期巡視業務を開始。 |
2006 | ● | 10月1日付で商号「株式会社ニッタイ」を「中電配電サポート株式会社」に変更。 新シンボルマークの制定。 10月1日付で株式会社永楽開発から配電用地部門を会社分割により承継。 12月から配電線路設計業務を開始。 |
2007 | ● | 創立80周年記念事業の実施。 |
2008 | ● | 3月 本社事務所を移転。 |
2009 | ● | 伐採2社化により伐採施工業務を(株)トーエネックに移管。 伐採調査業務を開始。 人事賃金制度一本化。(旧(株)ニッタイ・旧(株)永楽開発) |
2014 | ● | 事業所統廃合完了。(99事業所を44事業所) 配電線路設計業務拡大。 |
2015 | ● | 共架申込対応業務を開始。 |
2016 | ● | 女性交渉員の交渉業務を開始。 |
2017 | ● | 創立90周年記念事業の実施。 |
2020 | ● | 中部電力(株)の分社化に伴い、4月1日付で中部電力パワーグリッド(株)の完全子会社となる。 測量調査業務、防護管受付業務を開始 |